5年生のページ 

9〜12月のページへ   1〜3月のページへ

平和集会
「笑顔」があれば、楽しく生活できます。
「笑顔」があれば、泣きたいときもがんばれます。
「笑顔」があれば、明るい未来を夢見ることができます。
「笑顔」があふれる平和な生活を送ることが、私たちの願いです。
日本中、世界中に笑顔が増えることを願って、
5年生の心を合わせて
「ウィズ ユー スマイル」を歌いました。


平和のでっかい絵
国際平和文化都市である広島には、
海外や県外からたくさんの人が訪れます。広島に住む小学生として、
これまで平和学習で学んできたことをもとに、
自分たちの考える平和を絵で表現しました。
 毎日ご飯が食べられる、友達と楽しく遊べるといった身近な平和から、
世界中の人が仲良くなれたらいい、というような世界的な平和まで、
子どもたちの思いが「でっかい絵」になりました。
この絵は、8月1日〜19日まで、本通り、または金座街で展示されます。


子供支援プロジェクト
東北地方の子どもたちのために何かしたい。
そんな思いから、
子ども支援プロジェクトがスタートしました。
6月8日(水)から10日(金)の3日間、5年生の呼びかけで、全校児童や地域の方から、文ぼう具や本などの支援物資を集めました。3日間で集まった支援物資は、「えんぴつ2408本、ペン646本、本920さつ、ノート253さつ」です。みなさんのご協力に感謝するとともに、行動することの大切さや日々の生活に感謝することを学ぶことができました。


観音田んぼ  田植え
6月8日(水)、田植えをしました。
 観音田んぼでの米づくりは今年で3年目。
お米を自分たちでつくることを子どもたちは
楽しみにしていました。
 地域の方に教えてもらい、
代かき、田植えと順に行いました。
 初めて入る田んぼの感触に、
子どもたちは「わー」「きゃー」と大はしゃぎ。
秋のしゅうかくを楽しみに、
稲の生長を見守っていきたいです。


運動会
「よさこい」では、鳴子の音を響かせて軽やかに踊りました。
「ソーラン」では、大きくて力強い動きで
表現するようにがんばりました。
今年の5年生の学年目標にある通り、
「自分から一生懸命」練習に取り組みました。
 団体演技だけでなく、徒競走や騎馬戦、
それに係の仕事にも一生懸命取り組みました。
高学年として運動会で結果を出したことが
自信へとつながりました。


遠足
中央公園まで遠足に行きました。
 3年生のペアの友達といっしょに
歩いて行きました。
つかれた3年生をはげましたり、
安全に歩けるように注意したり、
高学年としての自覚をも って行動しました。
 中央公園では、みんなで楽しく遊び、
お弁当をおいしく食べました。
 3年生と仲良くなれた一日でした。


学年目標
今年度の5年生の学年目標は
「自分から!一生懸命!!〜学び合い 伝え合い 思い合い〜」です。

どんな5年生,高学年になりたいか,子どもたちといっしょに考えました。
ただ,一生懸命がんばるのではなく,「じぶんから」一生懸命がんばるのが高学年です!

学年目標を達成できるように1年間がんばっていきます!


戻る